英語史リサーチを考えるための参考文献

ゼミ

外大図書館に蔵書のあるものはリンクを貼っています。リンクのないものは順次購入希望を出しています。

学生の皆さんも図書館に学生希望図書リクエストを出すことができます。また、外大図書館にない資料(特に雑誌論文)を取り寄せる場合は相互利用を活用して下さい。

電子ブックとして蔵書がある場合は電子ブックへのリンクを優先して掲載しています。Cambridge University Pressから出ているものは学術認証により学外からもアクセス可能です。詳細は図書館のデータベース電子リソース利用の注意事項を参照してください。

網羅的な文献情報や日本の研究者による論文の書誌情報については、三浦あゆみ先生(東京大学)によるA Gateway to Studying HELも参照して下さい。

作成途中ですので、項目間の移動などがあります。

英語史研究とは?

最新の英語史研究の動向を俯瞰することができる次の一冊をお薦めします。英語史という分野が取り扱う研究上の問題意識がどのようなものか掴むことができます。

  • 家入葉子・堀田隆一(著)2023.『文献学と英語史研究』開拓社.
    • 第1章「英語史研究の潮流」
    • 第2章「英語史研究の資料とデータ」
    • 第3章「音韻論・綴り字」
    • 第4章「形態論」
    • 第5章「統語論」
    • 第6章「英語史研究における今後の展望にかえて」

参考図書

レファレンスとして参照されることの多い文献を挙げています。レポートや卒論を書く際には時代や現象を問わず、該当する項目がないかどうか参照してみてください。

参考図書は必要に応じて参照し、該当箇所を探すという使い方をすることが多いです。入門書については「英語史リサーチを考えるための参考文献」や次の項目の「入門書や概説書」から探してみてください。

現代英語の文法書

現代英語の語法書

語源

英語史全般

古英語

中英語

初期近代英語

入門書や概説書

参考図書と重複して掲載している文献もあります。

全般

古英語

中英語

初期近代英語

後期近代英語

現代英語

コーパス

ハンドブックや論文集

ハンドブック

ICEHL (International Conference on English Historical Linguistics)の論文集

学術雑誌(作成中)

辞書や方言地図